家の結露対策方法

窓

 

 

 

室内の温度差が大きくなると窓や壁などに結露が起きやすくなります。結露はカビなどの原因にもなり、アレルギーの元にもなりますから住宅を建てるときには十分対策をする必要があります。

 

最近では24時間暖房なども普及してきており、部屋ごとに温度差が生じる事は少なくなってきました。
しかし結露は温度差だけが起こす事ではなく、換気が十分に行われていない場合でも起こります。
表面的な結露は24時間換気などで防ぐ事が出来ますし、室内の有害物質を外に排除する意味でも換気は大切です。
換気が十分に行われておらず、結露のある家ではシックハウスになってしまうこともあるので注意しましょう。

 

北海道の家では高気密高断熱の家にする事が多いようですが、これが逆に使われている建材から発生する化学物質を室内に留まる事にもなり、シックスハウス症候群の原因ともなるのです。
シックハウスとは、家に使われている建材などから発せられる有害物質によってアレルギーが起きてしまい、頭痛やめまい、喘息、アトピー鼻炎など様々な症状を訴える人も居ます。
中には化学物質に過敏なってしまい、自然素材しか受け付けなくなってしまう人も居るようです。
酷くなると洗剤や香料、接着剤、ヘアスプレーなど生活に密接な化学物質も一切受け付けなくなってしまい、外出さえも出来なくなってしまいます。
シックハウスを防ぐためには換気を十分に行うこと、使われている建材を天然のものにするなど対策が必要です。
初めから天然の素材を利用していればこのような事は起き難いので、使う材料をよく吟味して建てたいものです。
ハウスメーカーなどでは家は規格品となっている為、自由に選ぶ事は出来ない事もありますが、どのような材料が使われているか最低限しておく事が必要です。
場合によっては違うメーカーにする必要もあり、家に居る事が多い主婦や子供が影響を受けやすくなっているので家族の為にも考えて見ましょう。

 

 

結露は実は表面的なものと、壁などの内部に起こる結露があります。
表面的な結露は目に見えるので防ぐ事ができますが、内面的な結露は中々私達は気が付きにくいのです。
表面的な結露は、窓ガラスや家具などに接している壁などに、空気中の水分が付着し水滴となります。
内面的な結露は、建物の内部で起こる結露で断熱材の問題でも起こることがあります。
柱などの木材に付着してしまうとカビだけでなく、腐蝕の原因ともなり土台を壊してしまいます。

 

よく床下や屋根裏部屋に結露がある為に、不必要な換気扇を設置されたという被害も聞きますが、住宅を作る時に内部の結露対策をきちんと行っていれば問題は無いのです。
例え設計の段階で換気が十分であっても、施行する時に怠慢が起きていいかげんに作っているとは言い切れません。
私達素人では中々分かりにくい事でもあるので、場合によっては自分達で専門業者にチェックを依頼する事も必要です。
結露対策だけでなく、構造上の問題など素人では判断できない部分も多くあるので、家を建てている業者にまったく関係しない第三者にチェックしてもらいましょう。
もちろん業者によってもチェックは行われますが、全くその業者とは関係の無い専門調査期間に別に依頼する必要も考えてみてください。

 

 

 

 

 

 家の結露

 

 

内面的な結露は素人には防ぐ方法はありませんが、表面的な結露は日常の生活環境によって防ぐ事ができます。
生活する上で発生する水分を調節する事で窓などの結露は防ぐ事ができ、洗濯物を干す場所には換気扇を付けるなどコントロールする事が重要です。
また、換気は一つの窓を開けるだけでは十分ではなく、室内の空気の流れを作る為に必ず2箇所空ける用意します。
冬場は換気が不十分になるので、湿度の多い浴室やランドリールームには必ず自動で作動する換気扇を付けましょう。
24時間換気も換気には役立ちますが、浴室などの個室は空気の流れが悪く個別に換気をした方が効率的です。

 

冬場になると乾燥してくるので加湿器を利用する人も多いと思いますが、スチーム式の加湿器では加湿のし過ぎがおきてしまう事があります。
電気代も安く加湿をし過ぎない気化式の加湿器か、ハイブリット式の加湿器がお勧めです。

 

 

結露防止には室内の湿度をコントロールする事が大事ですが、使う建材によっては自然とコントロールできる事があるようです。
脱臭効果や調湿効果、有害物質を吸着する働きがある炭を床下に利用したり、炭の塗料を壁に塗る事で対策を行うことが出来ます。
また、自然素材である珪藻土や漆喰などでもでも同様の働きがあるのでお勧めです。