アレルギーや喘息の原因カビ

家の中で一番カビが生えやすい環境にあるのが浴室で、その他にはキッチンや洗面所などの水周り、洗濯物を干している場所、押入れや家具の後ろなど空気の入れ替えが少ない箇所などが上げられます。また、冬では窓を閉め切る事もあるので結露が起きやすく、窓や押入れの壁などにカビが生えやすくなります。

 

シーズンオフの衣類の管理の仕方が悪い場合では、衣装ケースなどの衣類にもカビが生えます。
しっかりと乾燥が出来ない梅雨の時期に衣替えを行ったりすると、しまう衣類に湿気が付きやすくカビが生える原因となります。
しまう時にたとえキッチリと乾燥を行っても、その保管場所が湿気の多い箇所に有れば意味がありません。

 

カビを生やさない為には家の中の湿度をコントロールする事で防ぐ事が出来ます。
浴室ではカビが生えやすい条件である湿度70%になることが多く、入浴が終わった時の管理方法によってはカビが生えます。
入浴が終わったら浴槽には必ずフタをして湿気を遮断し、換気扇を一定の時間回しておきましょう。
換気が終わったら浴室のドアは開けっ放しにしておくと、浴室に残った湿気が外に出やすくなります。
最後に入る人は、熱めのお湯を壁などにかけてから上がると水滴が残りにくくなります。
浴室は入浴後簡単でも良いので、スポンジなどで軽く掃除をしておくと良いでしょう。
出来れば浴槽のお湯は抜いてしまう方が良いのですが、残り湯を選択に利用する家庭ではフタを閉めておけば湿気は遮断できます。
洗濯機の中にカビが発生してしまう原因にもなりますから、その日の内に洗濯機の中にお湯を入れて放置してしまうのは避けましょう。
深夜電力を利用する事で光熱費削減にもなるので、タイマーなどを付けて夜間の内に乾燥まで行っておける場合は済ませておきましょう。

 

冬の間はウイルスや風邪対策として加湿器を付ける家も多いと思いますが、加湿器が部屋の湿度を上げ過ぎている可能性もあります。
蒸気が出る加熱式の加湿器は窓に結露を発生させやすく、加湿のし過ぎになりやすい事があります。
短時間の加湿を心がけ、湿度計をこまめにチェックしながら行えば加熱式の加湿器でも大丈夫です。
出来ればハイブリット式か、気化式の加湿器を利用した方が良く、電気代も安く済むのでお勧めです。
どちらも1日中加湿器を付けっぱなしにしていても、結露が起きる程の湿度にはなりにくいのが特徴です。

 

カビは胞子を飛ばすのでアレルギーの人が居る家では、少しのカビでも影響が出る事があります。
また、カビが生えやすい環境を作っている家では、アレルギーの原因でもあるダニをも多く発生させる環境でもあるので注意が必要です。
カビは胞子となり空気中を漂うので、呼吸した時に肺に入り込み肺炎などの病気にかかることもあります。
風邪など抵抗力が落ちた時に、肺にカビが入り込んでいると肺炎にかかりやすいと言われています。

 

 

 

カビが発生してしまったら、早めに処置する事が大切です。
浴室の目地など細かい部分は歯ブラシなどを利用し擦り落し、アルコールやカビ取りの漂白剤を利用しましょう。
しかし、カビ取りの漂白剤は有害な成分が配合されているのでなるべく利用しないようにし、普段からカビを生やさない工夫をしましょう。

 

家具の後ろや押入れなど普段空気の流れが無い箇所はカビが生えやすい箇所でもあるので、定期的に掃除機で掃除し、空気の流れを作る為に扇風機などで中の空気を入れ替えましょう。
家を建てる時には、空気の流れにも注意をしなければなりません。
浴室やトイレ、洗濯物を干す場所には必ず換気扇を付けて、出来れば湿度に応じて自動で稼動するタイプを付けると良いでしょう。
家の中を換気する場合は、対角線上の窓を2箇所開けると良いので、空気の流れを考えて窓の位置を決めると空気のよどみは防げます。
ウォークインクローゼットには窓が無い場合が多いようですが、換気の意味で小さな小窓を付けても良いと思います。
窓が無い場合は締め切らずに、ドアは開けておくと多少の空気の流れは作れます。
24時間換気を付けると結露もしにくく、ハウスダストも少なくなります。
カビを防ぐには換気を心がける事が重要ですが、全ての部屋をこまめに換気するのは難しいので24時間換気はとても助かります。
我が家でも24時間換気は付いていますが、寒い部屋でもまったく結露は起きず、アレルギーの元であるハウスダストが少ないように感じます。
天気の良い日などでは光がホコリに反射して室内に浮遊しているハウスダストが見えますが、24時間換気の家になってからはかなり量が少ないと思います。

 

我が家では24時間暖房のオール電化なのでどの部屋も平均して暖かい為、室温が極端に違う事が無く、結露もおきにくくなっています。
また、窓はペアガラスでその下の部分にはパネルヒーターが設置されています。
この家に住んでから結露は一切発生していません。
オール電化は冬の間湿度が低くなりやすいのが欠点ですが、結露は全く起きずカビが生える原因を作らないので良いと思います。

 

 

 

●家の結露を防ぐには、断熱性が高い住宅にする必要があり、室内の壁と外壁に間にある断熱材をしっかりとし、壁に結露を作らないようにする事。
●ペアガラスなどガラスにも断熱性能を求める。
●湿度の多い箇所には必ず換気扇を付け、部屋の湿度を上げないようにする。
●洗濯物は乾燥機にかけるか、浴室で干すようにする。
●24時間換気は必ず付ける。(結露防止、ハウスダスト防止、有害物質を排出する効果)
●家具は壁に付けないで隙間を空ける。
●ストーブや調理器などはなるべく蒸気の発生しないタイプを利用する。
(セントラルヒーティングやIHヒーターなど)
●部屋ごとに室温が違うと結露しやすいので、利用していない部屋も暖房を付ける。
(24時間暖房を行っている場合は部屋ごとの温度設定を見直してみる)

 

 

床下や壁の中などは専門的な知識がなければ分からないので、家を建てる時には結露を予防する方法を良く話し合ってみて下さい。
床下の地面から湿気が上がってくる場合は、コンクリートで全て覆ってしまう方法や、炭など調湿効果があるものを置いてみるのも手です。
半地下や地下室は結露が起きやすいので、なるべく作らない方が良いでしょう。