オール電化のメリットとデメリットとは

ここ最近、オール電化が花盛りといった感じで、新築の物件などは、オール電化を前面に打ち出して宣伝していますね。
最近の石油高騰によりエコをターゲットにした住宅でなければ売れないという状況が出てきているそうです。
エコロジーのエネルギーの中でも比較的クリーンで石油高騰のような大幅な値上げがない事から、オール電化の一人がちになっているようです。
他にも天然ガスのエネルギーを使った住宅も、灯油型のエネルギー住宅に比べると光熱費が安くなるので選ぶ人もいます。
しかし天然ガスのエネルギー住宅はまだまだ始まったばかりですから、オール電化とどちらが人気が出るかは予想できませんが、オール電化は太陽光発電という自然のエネルギーを利用して発電できるためイメージが良いのかもしれません。
天然ガスの方も自家発電できますが、太陽の熱を利用したほうがクリーンなイメージがあるのかもしれません。

 

オール電化とは、すべてを電気でまかなう、火を使わない暮らしのことを言います。
いわゆるガスを使わない生活のことですね。
北海道で言えば冬の燃料に灯油を利用する家庭も多く、キッチンの料理器具と湯沸かし器、ストーブにかかる燃料を電気でまかなえるオール電化はコスト削減につながります。
オール電化にするには、今、火を使っているところを電気に変えるだけです。
つまり、キッチンと給湯を電気にするだけ。
火を使わないという安心感や便利さ、快適さはもちろん、光熱費がかなりお安くなるという電化住宅です。
我が家でもオール電化を採用していますが、キッチンの調理器具がガスではなくIHヒーターを利用しているので、子供でも火がなくて扱いやすいようです。
火元が無いので子供を一人で留守番させても安心でき、火災保険でも割引制度があります。
今回は、そのメリットとデメリットについて書いてみたいと思います。
オール電化のメリットとは、まず、大幅なコストダウンにあると思います。
オール電化にすると、光熱費の大半は給湯に使われてることになりますので、電気温水器は安い夜間電力を使うことで給湯費用が削減できるようになります。
空気の力を利用して自家発電できるヒートポンプタイプも売られていますが、通常のオール電化では電気ボイラーなどを利用してお湯を作ります。
お湯は基本的に電気代の安い夜間に作り置きしておくため、家庭の人数に合わせて電気温水器の容量を決めるようにします。
場合によっては、夜間にためたお湯が入浴中に無くなる事もあります。
しかし、最近では大きな電気温水器のタイプも売られていますし、我が家ではお湯切れを起こした事はありません。
それから、電気とガスを併用しているとどちらも使用量にかかわらず基本料金を取られます。
でも、電気に一本化すれば基本料金が節約できます。
さらには、ガスを使わないと電気料金にオール電化割引という割引が利用できるそうなので、お料理は是非、IHクッキングヒーターを使うようにしたいですね。
温水器は灯油、調理器具はIH、などガスを使っていないタイプの住宅も選べますが、灯油は未来性が無く価格もどんどん高騰していますから、すべて電気にしなければ意味がありません。

 

オール電化については、デメリットも存在します。
まず、住宅を新築するときにオール電化にしてしまえば問題ないのですが、もし、これまでガスの床暖房や浴室乾燥機を好んで使っていたような場合には使えなくなります。
灯油ボイラーを使ってお湯を作り、暖房も灯油のセントラルヒーティングだった場合には、そのまま設備を使い、ボイラーを電気タイプに変えるだけで済みます。
床暖房や浴室乾燥機にも対応した電気給湯器も発売されているのですが、とにかく値段が高いですし、なんと言ってもパワーはガスにはかないません。
そして、ガス給湯器より大きい貯湯器を設置するスペースが必要になります。
ガスでお湯を作るタイプでは貯湯器を必要とせず、直接お湯を沸かすタイプもあるので、かなりスペースの必要な電気温水器が設置できない事もあります。
こうして考えてみますと、オール電化のデメリットはそのメリットに比べると大したことはない様に思いますが、これからオール電化にする場合は多少問題が出てきます。
しかし、デメリットは光熱費が安くなるという意味では小さな事とも言えるので、メリットを生かしてオール電化に変更したほうが良いかもしれません。
特に北海道では冬の間の暖房費が問題となりますから、コスト削減のためにもオール電化がお勧めです。