風水と吉相のトイレの関係

風水だけでなく家相の観点からもトイレの位置はとっても重要となります。
家の中に無くてはならない場所だけあって、家を建てるときには多くの人が注意を払います。
方位で見ると、ここが吉相であると言える場所が無いのがトイレですから、なるべく運気を下げない方位と風水による運気アップを心がけましょう。
家相でも言われている事ですが、トイレは吉相にならなくても、絶対に避けなければならない方位があります。
それは、鬼門(北東)で、家相上でも風水上でも同様にトイレを設置してはならないとされています。
他には家の中心部にトイレを設置するのも良くなく、間違って作ってしまうと、大変な災難にあいかねません。
金銭的なもの、健康面にも影響を及ぼしますので、注意しましょう。
これ以外の場所でもトイレは吉相ではありませんが、他の場所なら風水グッツなどを利用して悪い気を遠ざける事も可能です。
中心や鬼門以外にも裏鬼門(南西)と呼ばれる場所、正中線(せいちゅせん)や四隅線
(しぐうせん)上や東北方位も最悪の方位と言われています。
トイレの場所が悪いと散財の要因にもなり、その家庭はお金に苦労するとされていますし、
腎臓、泌尿器を患い、血流の流れに影響するとも言われています。
風水では、狭すぎるトイレや窮屈に感じるトイレは、ストレスを高めてしまい寿命も短くなるとされています。
このような場合は、トイレの中に鏡を張り、空間に広がりを持たせます。
トイレの壁紙には、赤や黒などのきつい色調や暗い色は避け、暖色系で落ち着いた色調のものを選びます。
臭いがこもらないように換気もよくしましょう。
トイレには窓や換気扇があるのが理想的です。
他の部屋のドアと、トイレのドアが向かい合わせにならないようにしましょう。
また、リビングなど寛ぎのスペースからトイレのドアが見える場所も良くありません。
トイレに立ったときに顔が陽の方向(東から南)に向くのがよいとされています。
万が一最悪の鬼門にトイレを作ってしまった場合には、盛塩を行い、鬼門札などをもらってきて、常に清潔にすることを心がけて下さい。
トイレのフタは開けっ放しにすると、金運が逃げてしまうので、用事が終わったら閉めるようにします。
トイレのフタが無い時には、市販の物を購入して取り付けるようにしましょう。
トイレが鬼門の位置にあるのが良くないと言われるのは、実は根拠が合っての事です。
昔は鬼門の方角はとても寒く、太陽の光も入ることがありません。
この寒い場所にお年寄りがトイレに行くと、急激な温度差から心筋梗塞などを起こすリスクが高まるからと言われています。
しかし、現在ではトイレでも暖房を入れることが出来るので、この心配はなくなってきています。
また、暗いトイレは凶となるため、トイレには明り取りの窓を設置し明るく清潔なイメージを作りましょう。
裏鬼門と呼ばれる方位は西日が強く、暑い場所なので、不浄なものが温まり虫の発生にもなりかね無い為に、裏鬼門にもトイレは良くないと言われていました。
中央にトイレを作る家は中々居ないと思います。
なぜなら真ん中の位置にあると使いにくく、間取りもおかしくなってしまうからです。
また、真ん中にあるトイレは窓を作ることが出来ないので、暗く換気の出来ないトイレとなってしまいます。
風水や家相で凶となる方位は必ず意味があってそうなったので、ただ単に迷信などの理由から付けられた分けではありません。
凶の方位にトイレを設置したからと言って必ず凶となる訳ではありませんが、やはり人が快適に生活する上で不便であったり、健康を損なう恐れがあるのです。
あまり風水や家相を頼りにしすぎて、暮らしにくい間取りとなってしまってはいけません。
全てを風水や家相だけで決めてしまうのは愚かなことでもあり、凶相でも吉に結びつける方法が必ずあります。

清潔感を演出するトイレグッツ

鬼門、裏鬼門とは

鬼門

 

鬼門(きもん)とは、北東(艮=うしとら:丑と寅の間)の方位のことである。陰陽道では、鬼が出入りする方角であるとして、万事に忌むべき方角としている。他の方位神とは異り、鬼門は常に艮の方角にある。
鬼門は、古代中国の書物『山海経』にある物語が元となっており、北西(乾)を「天門」、南西(坤)を「人門」、南東(巽)を「風門」、北東(艮)を「鬼門」としたことによる。
江戸時代には、鬼門の方向への造作・移徙(わたまし:貴人の引越)は忌むべきとされた。また、人々は家の鬼門の方角にモモ 桃の木を植えたり、鬼門とは反対の方角が申であることから、サル 猿の像を鬼門避けとして祀ったりした。現在でも、家の中央から見て鬼門にあたる方角には、門や蔵、および水屋・便所・風呂などの水を扱う場所を置くことを忌む風習が強く残っている。

 

 

(WIKIPEDIAより抜粋)

 

 

 

裏鬼門

 

『鬼門』より : 鬼門(きもん)とは、北東(艮=うしとら:丑と寅の間)の方位のことである。陰陽道では、鬼が出入りする方角であるとして、万事に忌むべき方角としている。他の方位神とは異り、鬼門は常に艮の方角にある。
鬼門は、古代中国の書物『山海経』にある物語が元となっており、北西(乾)を「天門」、南西(坤)を「人門」、南東(巽)を「風門」、北東(艮)を「鬼門」としたことによる。
江戸時代には、鬼門の方向への造作・移徙(わたまし:貴人の引越)は忌むべきとされた。また、人々は家の鬼門の方角にモモ 桃の木を植えたり、鬼門とは反対の方角が申であることから、サル 猿の像を鬼門避けとして祀ったりした。現在でも、家の中央から見て鬼門にあたる方角には、門や蔵、および水屋・便所・風呂などの水を扱う場所を置くことを忌む風習が強く残っている。

 

 

(WIKIPEDIAより抜粋)